で結局そんなだから売れないでしょ?

うーむ。札幌、、、
最近なんかなーって思ってます。



美容師さんの撮影とか多くの人に自分の技術や
売りを届けたい。

当然ですし確かにそれ自体は凄く良い事。

なのだが、

結局自分自身やお店の事が前提になってないかい?

と聞きたくなるような事がチラホラと、

特にSNSを通じて、
同業の方がモデルもしくは顧客に対してのアプローチをかけてくる方がいる。
当然今の御時世そんな事はごく当たり前の事でよくある事で
僕も勢力的に取り組んでいてそういった姿勢を持つ事は良いと思うのだが、


だったらアフターフォローまでしっかりやりなさいよ。と思わされる、

・最近だと(○○サロンで撮影したのですが髪に負担がかかってしまって、)と御来店される方も。

美容師が撮影したいスタイルにするのであれば、
その技術を入れた意味やその技術はどう扱うと1番家に帰ってからゲストが上手く出来るのか?
を1番に考えて欲しい。

サロンの事情もわかるが、沢山撮影する事やモデルをこなす事は確かにあなたの糧になるが
やる事自体が1番になってしまい結局御来店なさった方に伝わっていなければ本末転倒だと思う。



・(○○サロンは撮影したら他の所では撮影したらダメみたいで、)
みたいなサロンも中には、

そもそもモデルさんを牛耳る必要ってあるのだろうか?w

むしろ美容師って裏方であり自分の技術で勝負している人であれば、
自分の撮影モデルとして囲い込む必要は皆無。


都会にはサロモという職業がある。

東京や大阪にはサロモという職業があり、
同じモデルさんに美容師がクリエイターとして、
磨いてきた技術で負けたくない気概を持ちながらも『○○○さんのこのスタイルには敵わないなぁ〜』と認め合いながら尊敬し、でも自分の技術にも自信をもってる美容師さんは沢山いる。

僕もそういう美容師になりたい。


東京のサロモの子に、
他のサロンで撮影しないで下さい的な事を美容師が言ってたらどう感じるだろうか?
(逆に私の仕事無くなるんですが?)的に思われるだけでは無いだろうか。ww

決めるのはあくまでゲストやモデルさん

であり美容師サイドがとやかく言う話でもないのではないか?
せっかくの縁を棒に振りたいと思う方もおらず皆が人気ものになりたい。のは当然の感情だと思うし、
その中で至らない部分があり悔しい思いもしながら
『必要とされ指示される嬉しさ。』が堪らないと思う。

せっかくの美容師という仕事。

今一度、貴方は本当にそうゆう事がしたくてこの業界に入ったのか聞きたい。

SNSで新規20%オフ!!!ってしたかったのか?

他の人のスタイル写真を買って掲載したかったのか?

本質的に求めて会いに来られてる方はそれを知った時にどう思うのだろうか、、


今一度考えさせられる出来事。
今の時流を見極め、
至らない所には挑戦し続けるスタイルでいたいと思います。あっそして、僕はそんなスタイリストには絶対負けませんよ〜。




『とゆー事で上手く撮影したい。とにかく上手くなりたい。人気ものになりたい。』
撮影グループやセミナーも考えております。
LINE@でお気軽に連絡頂ければと思います。

HAL

都内1店舗を経て札幌大型サロンにてデイレクターを3年経験後、 2017年1月に札幌大通にブランドサロン【Loeyle】をOpen。 北海道の地方都市に幅広い年代から支持を集め5000人以上の髪質からあみだした【デザインカラー】や 【小顔矯正ショート】に定評があり、 ライフスタイルにあう【美肌効果や美髪】を大事に考え自社トリートメントに至るまでこだわり抜いたアイテムと技術のサロン。

0コメント

  • 1000 / 1000